基本的に居酒屋はお酒を嗜む場所、という事で20歳以上の大人のイメージを持つ方が多いですが、「居酒屋は何歳から入れるの?」という疑問を持つ方は多いでしょう。高校生の打ち上げや、18歳・19歳の社会人・大学生になりたての方、さらには中学生の家族連れなど、さまざまなケースが考えられます。
実際、「お酒を飲まなくても食事だけならOK?」「高校生でも大丈夫?」などの疑問を持つ方もいらっしゃるかと思いますので、今回は体験談も交えながら居酒屋に入れる年齢について紹介させていただきます。
初めての方でもわかりやすい内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください!
居酒屋は何歳から入れる?
まず初めに居酒屋に入店できる年齢についてですが、特に法律で厳密に「何歳以上じゃないと入店できない」と決められているわけではございません。
ただし、実際の店舗では独自のルールを設けていることが多く、未成年や高校生だけでの利用が制限されるケースがほとんどです。
法律上のルール
日本の「未成年者飲酒禁止法」により、20歳未満の飲酒は禁止されています。しかし、居酒屋への入店自体が法律で禁止されているわけではありません。ただし、以下の点には注意が必要です。
- 18歳未満の未成年者だけのグループは、入店を断られる可能性が高い。
- 20歳未満の方が飲酒してしまった場合、本人だけでなく提供した店舗側にも罰則がある。
- 居酒屋によっては「20歳以上のみ入店可」などのルールを設けているところもある。
実際の店舗の対応
実際に私自身も子供の頃に家族と一緒に居酒屋で食事をした経験があるので、未成年だとしても「家族と一緒ならOK」としている居酒屋もございます。
つまりお店側として「未成年にお酒を提供してしまうリスクがある場合はお断りをしている」と言う所が多いようです。
▶ まとめ
- 居酒屋の入店自体には法律上の制限はないが、店側のルールにより制限される。
- 未成年だけのグループは断られることが多い。
- 家族同伴ならOKな場合もある。
高校生だけで居酒屋に行く方法について
では次に高校生だけのグループで居酒屋を利用したい場合についてです。お店にもよると思いますが、アポ無しで訪れてしまうと多くの店舗で入店を断られる可能性が高いです。
また、「高校生だけのグループは断られた」といったケースは多く、お店側としても問題が起きてしまってからでは遅いと判断をしている店舗が多いようです。
しかし、どうしても高校生だけのグループで居酒屋を訪れたいと言う場合は、事前に電話で確認をとり、複数の店舗に電話をして事情を話して食事のみでお酒は一切飲まないと伝えれば許可を貰うことができれる事もございます。
チェーン店などは全国的にルールを定めている場合があるので注意が必要です。
高校生の入店が制限される理由
そして入店を制限される理由として多いのが、お店側としても高校生にお酒を提供してしまうと罰則を受ける形となるため、
飲酒を防ぐといった意味で高校生のみの入店をNGとしている店が多いです。
また、高校生のグループが居酒屋にいると、周囲の大人が気を使ってしまい、お酒や食事に集中できなくなってしまうと言うこともございます。その為店側としてはトラブルを避けるため、高校生だけの利用を断るケースが多いと考えられます。
また、居酒屋の主な収益源としてはやはりお酒となります。そうなるといくらお酒を飲まないと言うことを厳守したとしても、売り上げの面を考えるとお店としては高校生を入れるメリットがあまりないと言えるでしょう。
個室ならOKの場合も
また、高校生が居酒屋にいると他のお客さんからの目線も「え?高校生がなんで居酒屋に?」となってしまい、気を散らせてしまう可能性もございます。
なのでもし電話をして確認するのであればいく人数に合わせた個室がある居酒屋にすると良いでしょう。
▶ まとめ
- 高校生だけの入店を禁止する居酒屋が多い。
- 売り上げ面の見込みが薄いためお断りされることが多い。
- 友達同士での利用は難しい可能性が高い。
- 可能であれば個室居酒屋にする。
高校生と未成年だけに差はある?
高校生と、18歳・19歳の未成年では、居酒屋の対応が異なることがあります。
と言うのも18歳・19歳は法律上「成人」となりますが、飲酒は20歳からなのでアルコールを注文しない前提での入店が求められます。
また、高校生とは違って職場や大学の場合、一緒に訪れる人に20歳以上の方もいることが多く、しっかりとお酒からの収益を得ることができるため、社会人や大学生なら入店を許可されるケースもある。
▶ まとめ
- 高校生と18歳・19歳では、入店の扱いが異なることがある。
- 高校生は断られることが多いが、18歳・19歳は許可されるケースも。
- 飲酒は20歳からなので、18歳・19歳でもNG。
居酒屋で食事だけするのはOK?
では次に高校生や未成年が「お酒を飲まなくても食事だけならOKなのでは?」と考える人も多いかと思われますが、店舗によって対応が異なります。
食事利用がOKな場合
お店にもよりますが、ファミリー向けの居酒屋の場合、未成年の食事利用が可能な場合がございます。また、居酒屋にてランチ営業を行っている場合、年齢制限なしで利用できるケースがほとんどでしょう。
NGな場合
基本的にお店として食事だけの利用をNGと定めている所はほとんどなく、もちろんお酒を飲めない人もいるので特にルールは設けていないかと思います。
しかし、高校生や未成年だけとなると店舗の方針によっては、食事のみの利用でも未成年の入店を禁止しているところがある。
▶ まとめ
- 居酒屋のランチ営業なら未成年でもOKな場合が多い。
- 親同伴なら食事のみでもOKな場合がある。
- 夜の時間帯やお酒メインの居酒屋では断られることが多い。
まとめ
居酒屋の入店ルールは店舗によって異なりますが、未成年や高校生だけのグループは入店NGとなるケースがほとんどです。18歳・19歳であっても飲酒は禁止されており、食事目的でも断られることがあります。
未成年が居酒屋を利用する場合は、家族同伴やランチ利用ができる店舗を選ぶと安心です。事前に店舗へ確認することで、スムーズに利用できるでしょう!
コメント