キンキンのビールが飲みたい!けどコンビニやスーパーで買ってきたばかりのビールは少しぬるい…。また、常温のビールならあるけど何時間冷やせばキンキンになるんだろう…。
と自宅の冷蔵庫に一晩以上冷やしたビールがない場合どうすれば最速でキンキンのビールを飲むことができるか考えたことはありませんか?
そこで今回はビール好きの私が実際にキンキンのビールをを飲むために冷凍庫を使って冷やすコツを伝授させていただきますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
冷凍庫でビールをひやしても大丈夫?
まずそもそもビールを冷凍庫で冷やすこと自体大丈夫なの?と言うところからお伝えしていきます。
厳密に言えば入れすぎなければ全く問題ございません!と言うのとやはり冷凍庫の方が冷える速度が早いので、今すぐにでもぬるいビールを冷たくしたいと言う方は冷凍庫をうまく活用しましょう。
ただ、入れすぎてしまうともちろんビールが凍ってしまう為注意は必要です。
冷凍庫でキンキンになるまでの時間
では実際に常温のビールを冷凍庫にビールを入れてキンキンになるまでの時間はどのくらいなのかを調べてみました。
今回検証に使うビールとしてはみなさん大好きサントリーの、プレミアムモルツ。
10分
まずは冷凍庫に入れて10分後ですが、正直そこまで冷えてる感はなく、まだまだ常温に近い温度と言っていいでしょう。
20分
そして20分ですが、10分とは違って冷えてる感が少し出てきました!おそらくコンビニやスーパーでビールを買って、家に着いた頃の温度と同じくらいと言うイメージになります。まだまだ冷やし足りない温度となりますね。
30分
そして30分が経過すると、印象としては結構冷えてきてるイメージを持つことができました。
ただ、キンキンとまではいかず、ある程度冷えてるビールだなと言う印象を持つことができるくらいとなります。
40分
そして40分となるとだいぶ冷えており、冷蔵庫で一晩冷やしたレベルの温度まで下がっていました。
ほぼキンキンと言ってもいいと思いますが、より冷たさを求める人にとっては後一歩と言うところになりますね。
50分
そして50分冷凍庫に入れたビールですが、個人的にはベストオブキンキン!と言っていいと感じました。
泡立ちこそ鈍くなりますが、グラスに注いだ時に若干氷の膜が張る為、凍るか凍らないかギリギリのラインまで冷えていることが分かりました。
60分
そして60分冷凍庫に入れた場合ですが、正直冷やしすぎてしまって缶からグラスに注いだ時に若干シャーベット状のビールになってしまっていました。
ここまで冷やしてしまうと、正直いくらキンキン好きの私でも少しやりすぎてしまったなと感じる為、60分以上はあまりお勧めできません。
また、こちらのビールはアルコール度数が5.5%となっている為、キリン一番搾りやサッポロ黒ラベル等5%のビールの場合数分違うだけでも凍ってしまう場合もあるので注意が必要です。
スーパーやコンビニで買ってきたビールの場合
常温のビールの場合は先ほど述べさせていただきましたがスーパーやコンビニで買ってきたビールの場合冷やして売られているものを購入することも多いと思います。
先ほどの検証としては、大体常温のビールを20分ほど冷凍庫で冷やすとスーパーやコンビニのビールを買って家に着いた時の温度と同じくらいの印象でしたので、キンキンで飲む為には約30分ほど冷凍庫で冷やすのがベストではないかと思います。
まとめ
今回はビールを冷凍庫に入れた場合、どのくらいの時間冷やせばキンキンのビールが飲めるのか実際に検証してみました。
個人差はもちろんあると思いますが、私的には常温のビールであれば50分、スーパーやコンビニで買ってきた最初から冷えているビールであれば30分と言うのがキンキンで飲める時間になるのではないかと思いました。
ぜひみなさんも参考にしていただければと思います。
コメント